昨日の雨から一夜明け、5日目前半スタートです!
今日は当初計画していたプランが実行出来ず、元々とは違うことして過ごします。
↓動画もあるので、見てみてください!↓
猫島断念、予定狂う
07:51 猫島の代替え案(出発)
本当はこの日、愛媛県を代表する猫島「青島」へ行く予定でした。
しかし前日の予報では波が高く、、、
青島に行く為のフェリー(サイズ的には小さい船)が95%以上の確率で欠航です。
青島へのフェリーが出航するかどうかは、実際確認するだけで
ホテル出発時間が2時間も早くなる為、今日は断念。。。
ちなみに明日も行くチャンスがあるので、全てそれに賭けます。
本日は代わりに予定には無かった松山市内へ向かいます!
8:00 国道24号線で海に向かう!
オオズプラザホテルを出発して
1〜2分経つと、直ぐに畑+山の景色が広がります。
国道24号線に出ると山間部に霧が出てます。
道には霧がかかっておらず、視界は良好!
左に見える「肱川」沿いにスーパーカブを走らせます。
8時台ですが、割と車は走っています。(ちょっと煽られ気味)
8:25 早朝の夕やけこやけライン(国道378号線)
海沿いの道である、国道378号線に突入。
愛称は「夕やけこやけライン」で夕方の景色に期待が膨らみます!
晴れてたら、もっと景色が良いのでしょうが、、、
生憎の曇り。この日はちょっと運が悪かったです。
海沿いに立つ家は意外とあり、高めな塀などで風や波を防いでます。
8:47 海が見える駅?下灘駅到着(1回目)
夕やけこやけラインの途中で、下灘駅というJRの駅があります。
電車の本数はめちゃくちゃ少なく、田舎の駅かと思っちゃいますが
実は違うんです!超人気駅の1つです!!
下灘駅は駅のホームから海の景色が目の前に広がります。
晴れた日には空と海の青色が広がり、夕方には美しい夕焼けがホームに映えます。
青春18きっぷのポスターにも採用されたことがあります。
ちなみにこの日の天気は曇り。
どんな写真が撮れるかは、既に想像出来ますよね?
これです。
白い雲が広がり、海は青色のかけらすらない。
そして僕以外誰も居ない。
「何なんだよこれ?」(シンジ風)
想像と実物のギャップがあり過ぎて、普通に萎えました。。。
落ち込んでいたら。。。
1〜2時間に1本くらいしか運行していない予讃線の電車です。
車内からの景色は絶対最高です。
とはいえ、この時間なので全く乗客がいません。
駅には4〜5台スペースの駐車場があり
駅から200メートルの所にも下灘駅臨時駐車場があります。
駅前にコーヒーショップも。(まだ朝なので閉まってます)
駅の規模は小さく無人駅になってます。
駅構内には下灘駅で撮影された綺麗な写真が(本当にこんな風になるのか!?)
トイレも備わっており、利用可能です。
こんな物まで笑
左右が真ん中に傾いており、「らぶらぶ」に。しょーもない笑
記念に何枚か写真を撮り、駅を出発です!
レトロな街、松山
10:15 道後中心部到着
下灘駅から走ること1時間ちょっと、道後温泉の中心部に到着しました。
松山市内はオレンジ色の市電が走ってます。
ちゃっかり市電と並走してました。
松山駅を通り過ぎ、目的地の道後温泉に向かいます。
車線が1車線になり、中心地から離れていってる感じ。
と思ったら、大きめのアパートが出現。
10:27 道後温泉付近に到着
まずは原付を停める場所探しです。
道後温泉付近には無料の駐輪場がいくつかあります。
今回は道後温泉 飛鳥乃温泉の目の前にある駐輪場を利用。
夜間から早朝までは駐輪場が施錠されるので要注意です。
目の前には飛鳥乃温泉があります。
午前中なので、入浴客は全くいません。
10:30 早めの昼食、道後の町屋
道後温泉に行ったことない方は温泉だけと思いがちですが
実は道後温泉周辺にはアーケード街や飲食店が多くあります。(目移りするくらい)
規模はそんなに大きくはないですが
地元のグルメが楽しめる飲食店やお土産屋さんが立ち並びます。
まだ営業開始してないお店もあります。
今日は早めのお昼ごはんをいただきます。
訪れたのは「道後の町屋」。
ネットではそこまで有名ではありませんが
おしゃれな香りがしたので、ここに決めました。
おしゃれな雰囲気が滲み出てる看板も。
「道後の町屋」はカフェで、ドリンクをテイクアウトすることも出来ます。
しかしここは店内の雰囲気が凄く良いので
イートインで利用することを強くオススメします。
最初に注文してドリンクだけ受け取り、席に座って待ちます。
店内の手前は至って普通のテーブル席です。
ここのテーブル席を素通りして。。。
外に出る様な扉を開け。。。
離れに繋がる廊下を歩いて行くと。。。
座敷が広がっています。
中庭の景色が楽しめるカウンター席に着席。(1人だからってのもあります)
10分くらい経つと、料理が運ばれてきます。
注文したものは「鯛カツバーガー(ランチ) 1,240円」です。
ドリンクもセットで付くので、カプチーノを選択。
鯛のフライとタルタルソースがマッチしていて
バンズには食感が楽しめるナッツ(?)がかかっていて美味しいです!
※営業時間は変更になる場合もございます。詳しくは公式ページをご確認ください。
11:07 道後温泉周辺散策
以前に道後温泉を訪れたことがあったのですが、、、
今回は少し様子が違いました。
どうやら道後温泉本館は改装工事が行われている様で
建物の半分が大きなシートで覆われています。
手塚治虫の代表作「火の鳥」とコラボしており
道後温泉本館には至る所にその様子が見受けられます。


道後温泉を真後ろから見ると、こんな感じです。
11:19 道後温泉を空から見下ろす
道後温泉の裏には「空の散歩道」という場所に行く為の階段があります。
空の散歩道とは道後温泉本館と同じ湯を使用した足湯です。
中々の段数がある階段を登り切ると、立派な石碑が現れます。
足湯は7〜8人くらいが利用出来そうです。
ソーシャルディスタンスを保つ様な造りに
利用時間も決まってます。
こちらの足湯からは道後温泉を見下ろすことが可能で
大きいシートに描かれている火の鳥を観れます!
狂ってしまった予定をどうするか足湯に浸かって考えます。。。
本日もお疲れ様でした!
四国原付一周旅の記録
四国原付一周旅 4日目前半
本日の移動距離 | |
---|---|
オオズプラザホテル→下灘駅 | 23.6km |
下灘駅→道後温泉 | 30.1km |
総移動距離 | 571.5km |
本日の支出 | |
---|---|
昼食代 | 1,240円 |
総支出 | 34,269円 |