高知県四万十市と言われたら。。。思い浮かべるのは四万十川でしょう。
川が多いので、自然を生かしたアクティビティや
古民家カフェやレストランも色々な場所にあります。
四万十市に1泊する場合、どこに泊まりますか?
今回は高知四万十市にある「民宿こばん」をご紹介します!
みなさん、こんちわ!またまた民宿です。
アーストラベラーのKENZWEE(@EARTHTRAVELKEN)です!
「民宿の良さって何ですか?」と良く聞かれますが
安く、快適に滞在出来るといつも答えてます。
民宿こばんってどんな宿?
基本情報
民宿こばんは民宿です。
トイレやシャワーは共同で、寝る場所は個室になっています。
一般的に一軒家を使用しているところが多いです。
ホテルランク | ★〜★★ |
口コミ | 楽天 4.2(5) |
コスパ | ★★★★ |
立地 | ★★★★ |
1泊1部屋の料金 | 約3,500円~ |
年齢制限 |
制限なし |
予約ページ | |
宿泊しているお客さんの層 | 一人旅、仕事の人 |
ホテルの場所 | 中村駅から徒歩で約6分 |
地図 |
立地・周辺情報
ホテル立地
民宿こばんは高知県四万十市の中心地にあります。
最寄り駅の中村駅までは徒歩約6分、車だと約1分です。
周辺情報
民宿こばんの周りには、あまり飲食店はありません。(2軒ぐらいです。)
スーパーは全くありません。
コインランドリーならあります!
でも安心してください!!
民宿こばんは四万十市中心地にあり
飲食店やスーパーが沢山集まってるエリアまで約徒歩10分です。
ちなみに四万十観光協会という
観光地情報を教えてくれるセンターがあり
同じ様な場所にあるので、時間のある方は行ってみてください。
周辺観光地情報
佐田沈下橋
車で約11分
JRのポスターにも使われるこの写真。
もしかしたら一度は見たことがあるかもしれません。
この沈下橋は高知県四万十市にあります。
佐田沈下橋以外にも沢山の沈下橋が点在してます。
徒歩だとアクセスが難しいので、レンタカーを借りるのがオススメ!
物産館サンリバー四万十
徒歩約14分、車で約5分
ここは観光地というより、お買い物が楽しめるスポットです。
特産品からお土産、弁当などが揃います。
地元の食材で作られた弁当は絶品です!
17時くらいから弁当に半額シールが貼られていきます。
お客さんもみんなそれを狙って、夕方は賑わいます。
めっちゃ安いのでオススメ!
お遍路情報
第三十九番 赤亀山 延光寺
車で約30分
HOW MUCH?宿泊料金
今回宿泊したのは一般の方が運営している「民宿」です!
(ホテル、ゲストハウスではありません。)
簡単に言うと
民宿のご家族と1つ屋根の下、一緒に過ごすということです。(伝わらないか笑)
部屋のタイプは和室(4畳半)で1泊3,500円です。
なぜ「民宿こばん」を選んだのか
宿泊施設が少ない
四万十市内のホテルは少なく、ゲストハウスなどの安宿は皆無です。
選択肢自体が少ないので、空き状況を見て
空いてるところで探しました。
安い
そして1番の理由、安いからです。
今回は観光や食事にお金を使いたく、宿は寝泊まりする予定でした。
ビジネスホテルに泊まるとなると、1泊5,000円~くらいです。
四万十市内の中心部にある
四万十市の中心部に民宿があります。
宿の周辺は物足りなさを感じますが
飲食店やドラッグストア、物産館まで徒歩約15分です。
旅の途中でコンビニやスーパーに寄る手間が省けます!
以上、3つの理由で民宿こばんを選びました。
民宿こばん紹介
まずは民宿を見つける!
Google Mapを頼りに民宿に向かいました。
後川という川の近くにあります。
住宅地の中にあるので、ちょっと迷うかもしれませんが
しっかりと「民宿こばん」の看板が出ているので、分かりやすいですね!
民宿なので、普通に一軒家です。
駐車場にバイクや自転車は停めれそうです。
停める時はスタッフの方に一言告げておきましょう。
早速チェックイン
玄関にはいくつかの貼り紙があります。
残念ながら建物内は禁煙の様です。
1番最初に民宿に入る時は呼び鈴を押しましょう。
奥からスタッフの方が出て来てくれます。
玄関で靴を脱ぎ、靴箱に入れるか隅に寄せましょう。
スリッパがいくつもあるので
スリッパを履いて、スタッフについて行きます。
1階の食堂でチェックインの手続きを行います。(名前や住所を書くくらいです。)
1階に共同の施設があり、2階が宿泊部屋になってます。
ちなみに門限は無く、玄関は鍵を掛けていないとのことでした。
(田舎あるあるですね。。)
部屋紹介
2階まで階段を登りますが
この階段が中々急なので、お気をつけください。
部屋数は6〜7部屋あります。
部屋の扉には、番号が振ってあり間違える心配は無さそうです。
扉を開けて、中に入ると
玄関の様になっており、段差があります。
ここでスリッパを脱いで、部屋に入ります。
ガラス戸を開けると小ぢんまりとした和室が広がります。
小さめな机と布団が置いてあります。
アメニティをチェック!
まず目に入るのは小さいテレビ。
1人で泊まるには問題ない大きさです。
ふと目を下にやると、wifiのIDとパスワードも書かれてます。
机の上にはエアコンとテレビのスイッチ、小さめなタオルがあります。
館内の案内もあるので、必ず目を通しておきましょう!
食事付きの方は食べれる時間が決まっています。
コンセントは部屋にいくつかあり、発見しただけで4つありました。
部屋からの景色は、空き地ビュー。
現在は禁煙ですが、2020年6月まで部屋での喫煙がOKでした。
1番の部屋はそこまで気になりませんでしたが
他の部屋は臭いが残ってる可能性があるので、苦手な方はご注意を!
他の施設・設備
民宿は共同で利用するものが多いので、その点を理解しておきましょう!
トイレ
2階にトイレが1つあります。
リノベーションしたのか、とても広く新しく感じました。
ウォシュレットも付いています。
1階食堂
チェックインを行った場所です。
テーブルがいくつもあり、宿泊者用の冷蔵庫なども設置されてます。
食堂は食事付きプランで予約したもの以外食べることは出来ません。
プラン以外の食事は、基本的に自分の部屋で食べることとなります。
食堂には電子レンジが設置されていません。
スタッフの方にお願いすれば温めてくれます。
食堂の奥はスタッフ(家の方)の食卓エリアになってます。
食事中は気まずいですが、食堂エリアから話しかければ聞こえるレベルです。
浴室
浴室は1階にあり、食堂の近くです。
家の方と共用で、1人ずつの入浴となります。
もちろん鍵は内側から掛けれるので、ご心配なく!
脱衣所は簡易的ですが、狭くはないです。
タオルも2枚まで利用出来ます。荷物が少なくても助かりますね。
浴室のドアには注意書きがいくつか。。。
入る前に確認しましょう。
浴室は1人用のお風呂とシャワーがあります。
1人で利用するにしたら、結構な広さです。
そこまでめちゃくちゃ綺麗って訳ではありませんが
清潔感があり、ちゃんとお湯も出ます。
脱衣所や部屋にはドライヤーが置かれてません。
使いたい方はスタッフに言えば、貸し出してくれます!
洗面所
2階の廊下に設置されてます。
蛇口は3つあるので、朝もそこまで混み合わないかと思います。
全部水なので、冬はキツいです。。。
歯磨き粉などのアメニティは無いのでご持参ください。
歯ブラシは言えばもらえる様です。
お得な予約方法
ホテルを予約する際は
公式ホームページやホテル予約サイトなど様々な方法があります。
どこから予約するかによって、宿泊料金が変わるので要チェック!
今回の民宿こばんは
公式ホームページやExpediaより
楽天トラベルやじゃらんから予約する方が安くてお得です。
↓予約はコチラから↓
時々、直前で安いプランが公式ホームページで出てることもあるので
そちらもチェックしましょう!
ちなみに僕はじゃらんで予約して、事前決済で済ませました!
↓予約はコチラから↓
取り消し料の規定もそこまで厳しくないです。
部屋数が少ないので満室になる前に、とりあえず予約した方がいいです!
同じ価格帯で近くにもう一つ民宿がありますが
僅かにこちらの方が安いので、満室になる可能性もあります!
実際泊まってみて分かった!良い点・悪い点
良い点
・安い!
・泊まっている人が少なければ、プライベート感あり。
悪い点
・お風呂はスタッフと共用(1名ずつの利用)
・セキュリティはゆるい。
・虫が部屋に。。。
お風呂はスタッフと共用(1名ずつの利用)
「お風呂は時間内であればいつでも利用出来ます!」
と言われて、いざ19時頃にお風呂に向かうと
使用中でした、、、
宿泊しているのは僕だけで、このことについて説明がありませんでした。。。
セキュリティがゆるい
玄関には鍵がかかってません。
また部屋にはセキュリティボックスなるものも無く、部屋には鍵もついてません。
(僕の部屋だけでしょうか?笑)
部屋に虫が。。。
夜に部屋でゆっくりしていたところ
小さいGがいきなり現れました。。。
殺虫剤などはないので、そこらへんにあった物で退治しました。
隣が空き地、建物が古い為仕方ないのかもしれません。
まとめ
必要最低限の設備で安く四万十に泊まりたい人にはオススメ!
建物自体は古めなので、その点は大目に見る必要があります笑
出来るだけ安く泊まりたいですよね~