熊本〜大分を走る特急やまびこ号に乗ったことはありますか?
熊本→大分は電車、新幹線、高速バス、車と色々な移動手段があります。
今回は高速バス「やまびこ号」に乗ってきたので、紹介します!
大分に行く機会があったので、またまた高速バスを利用しました。
やまびこ号 熊本→大分 バス基本情報
今回乗車したバスは、やまびこ号です。
運行会社は九州産交バス、大分バスが共同で運行してます。
区間は熊本→大分となります。
バス詳細早見表
シート | 4列シート |
トイレ | あり |
コンセント | あり |
USBポート | なし |
ブランケット | なし |
休憩回数 | 1回 |
※2021年8月現在
やまびこ号は熊本から大分まで1日7便運行しています。
現在はコロナウイルスの影響があり、減便してます。
逆区間の大分→熊本もきりしま号が走ってます。
※運行本数などは変わる場合がございます。ご了承ください。
時刻表と所要時間と料金
時刻表
今回の乗車したのは熊本桜町バスターミナル13時32分発でした。
熊本発のバスは熊本駅前に停車してから、熊本桜町バスターミナルにやってきます。
乗車地 | 時間 |
---|---|
【乗】熊本駅前 | 13:20 |
【乗】熊本桜町バスターミナル | 13:32 |
【乗】通町筋 | 13:38 |
【乗】味噌天神 | 13:43 |
【乗】水前寺公園前 | 13:46 |
【乗】熊本県庁前 | 13:49 |
【乗】自衛隊前 | 13:52 |
【乗】東町中央 | 13:53 |
【乗】益城インター口 | 13:58 |
【乗】阿蘇くまもと空港 | 14:18 |
大津駅南口 | 14:32 |
乙姫ペンション村入口 | 14:56 |
カドリー・ドミニオン前 | 14:58 |
阿蘇駅前 | 15:01 |
宮地駅前 | 15:08 |
笹倉 | 15:23 |
道の駅すごう【着】 | 15:34 |
道の駅すごう【発】 | 16:04 |
玉来 | 16:14 |
竹田温泉花水月 | 16:19 |
大野インター | 16:32 |
戸次 | 17:01 |
【降】米良バイパス入口 | 17:13 |
【降】要町[大分駅高速バス乗り場] | 17:20 |
【降】中央通り | 17:22 |
【降】合同新聞社前 | 17:25 |
【降】県庁正門前 | 17:26 |
※[乗]は乗車のみ。[降]は降車のみ。2021年8月現在
所要時間
熊本桜町バスターミナルから要町(大分駅前高速バス乗り場)まで約3時間48分となります。
下車予定の要町(大分駅前高速バス乗り場)までは、途中でトイレ休憩が1回あります。
料金
チケットは片道2,725円〜です。時期によっては料金が若干変動します。
チケットは大きく分けて4種類あります。
1:通常
熊本→大分の通常料金は3,360円です。
往復購入の割引はありません。
購入方法
窓口もしくはハイウェイバスドットコム
2:WEB料金
クレジット決済限定の料金で鹿児島→熊本は3,290円です。
通常料金と70円しか差がありません笑
往復購入の割引はありません。
購入方法
3:WEB料金(早割)
クレジット決済限定の料金で熊本→大分は3,020円です。
通常料金と比べたら、340円安くなります。
往復購入の割引はありません。
購入方法
4:4枚綴り回数券
熊本→大分は回数券の販売も行われてます。
4回分で10,900円(1回2,725円)です。回数券は通常料金やWEB料金と比べ、安いです!
2人で熊本〜大分を往復移動する場合はお得ですね。
購入方法
窓口のみ
片道・・・3,360円
片道(WEB料金)・・・3,290円
片道(WEB料金・早割)・・・片道:3,020円
4枚綴り回数券・・・10,900円(1回2,725円)
今回はWEB割で予約して片道3,290円でチケットをゲット!
バス車内を徹底解剖
シート
今回のバスの席は4列シートです。
シートから若干の年季を感じます。(少し古いということですね)
シートの模様は猿が大半を占めてます。
コンセントも1席に1つあります。
通路側の席はここに。
窓側の席はここにあります。
足元も広めです。(5時間乗っても大丈夫そう笑)
フットレストもついてますが、出すと狭くなってしまいます。
エアコンの古さ=バスの古さと個人的に思います。
トイレ
やまびこ号にはトイレも設置してあります。
場所はバスの一番後ろに。
やっぱりトイレの中は狭いです。(立ってるだけで狭い。。。)
手洗い場も年季を感じます。
乗る人は見ておきたい!乗車体験記
【13:20】乗車場所(熊本桜町バスターミナル)に到着
桜町バスターミナルには熊本市内のバスや福岡・鹿児島へのバスなど
沢山のバスが行き来してます。
そのためバス乗り場もいっぱいあります。
今回は大分方面に向かうので、6番乗り場です。
6番乗り場には熊本空港行きリムジンバスと
大分・阿蘇・宮崎・黒川温泉行きのバスの
2レーンの並ぶラインがあります。
大分方面行きの緑色のラインに並びます。
【13:30】やまびこ号が乗り場に到着
やまびこ号が桜町バスターミナルに到着しました。
今回は大分バスの車両で、側面には「EXPRESS OITA」の文字が。
乗車券の確認は無く、予約者の名前確認だけでした。
大きな荷物は預けることも出来ます。
【13:32】熊本市内を出発
ICカードでの支払いや現金での支払いも出来ます。
利用者が4人くらいしかおらず、スムーズに出発しました。
バスの先頭には、次の降車地が表示されており
自分が降りたい降車地が表示されたら、車内にあるボタンを押す必要があります。
降車地が近づいてきたら、気をつけましょう。お忘れなく!!



【14:35】熊本市外の田舎風景を眺める
大津駅あたりを過ぎると、一気に景色が田舎になります。(バカにはしてません)
都会で生活をしていると、こういう景色に癒されるものです。
大学生の時に何度かやまびこ号に乗ったことがあるのですが
その時とは見て、感じる景色が全く違います。(伝わりますかね?笑)
【15:34】道の駅すごう トイレ休憩
やまびこ号は道の駅すごうで30分間の休憩(停車)があります。
バス会社の決まりで、必ず30分間は休憩する必要がある様です。
トイレは大きく、SAやPAのものと大差はありません。
道の駅なので、熊本のお土産や特産品がたくさん並んでます。
同じ敷地内にはローソンや
からあげで有名な丸福もあります。
丸福はからあげのテイクアウト商品もあるので、売り切れてなければ買いです!
【17:20】大分駅高速バス乗り場に到着
バスに乗っていた人が少なかったので、ここで降りたのは僕だけでした。
降り場は大分駅の隣の広い駐車場です。
★要町[大分駅高速バス乗り場]
一応、屋根付きのバス停があります。
他の移動方法と比較
これまで高速バスで移動した内容を紹介してきましたが
他の2つの移動方法と合わせて比較してみましょう!
高速バス | 九州横断特急(電車) | 新幹線+特急ソニック
(小倉乗り換え) |
|
---|---|---|---|
料金 | 約3,020円〜 | 約3,400円(自由席)
約5,940円(指定席) |
約10,600円〜 |
所要時間 | 約3時間48分 | 約2時間52分〜 | 約2時間39分〜 |
良い点 | 1番安く移動出来る!
運行本数が多い |
移動中が快適 運行本数が多い |
運行本数が多い
博多でも乗り換え可能 |
悪い点 |
移動時間が長い トイレ休憩時に注意 |
運行本数が1日1〜2本 |
料金が高い |
※全て片道。2021年8月現在
高速バスは他と比べる1番安いですが、九州横断特急と大きい料金差はありません。
ただ九州横断特急は極めて本数が少ないので、その時間に合わなければ無理です。
1番使い勝手が良くコスパが高いのは高速バスだと思います。
乗車時間が上手く合えば、九州横断特急を利用した方が良いかもしれません。
お得に!安く!予約しよう! 予約方法解説
熊本市内→大分市内を運行しているバス会社は1社だけです。
やまびこ号はハイウェイバスドットコムで予約できます。
こちらのサイト以外で予約出来ないので、WEB料金を利用する場合は
下記リンクから予約しましょう!
予約や空き状況はコチラから!
まとめ
熊本から大分まで実際に乗ってみて
熊本から大分への移動方法は高速バスか九州横断特急の2択だと思います。
高速バスは本数が多く、料金も高くないので1番利用しやすくオススメです。