鹿の舟 竈で食べる奈良グルメ かまどで炊いた絶品ごはんに感動間違いなし!

奈良に来たら、何を食べますか?

名物といえば、柿の葉寿司や奈良漬ですが。。。

 

今回はかまどに薪をくべて、炊いたごはんが楽しめる

鹿の舟 竈を紹介します!

 

KENZWEE

みなさん、こんちわ!

奈良の有名なグルメって、思いつきません。。。

アーストラベラーのKENZWEE@EARTHTRAVELKEN)です!

 

動画でも紹介しています!

 

鹿の舟 竈とは?

鹿の舟 基本情報

鹿の舟とは2015年11月にオープンした複合施設です。

 

観光案内所の繭 Mayu

食堂の竈 Kamado

カフェの囀 Saezuri

 

の3つが揃っています。

 

元々は「ならまち振興館」でしたが、奈良町の更なる振興に役立てるため

リニューアルされました。

 

鹿の舟 竈 基本情報

kamado8

竈はその名の通り

伝統的なかまどに薪をくべて、炊き立てのごはんを提供しています

薪の香りや新鮮な地元の食材を使った、定食やおかずが楽しめます。

 

竈のメニュー

竈には朝と昼の2つメニューがあります。

朝ごはん

土日祝日のみ、8:00〜11:00

 

kamado1

・竃の朝ごはん 600円

ごはんと味噌汁、卵、お漬物といった王道かつベーシックな定食ですが

素材の味を楽しむことが出来ます。

 

・大和朝ごはん 1,100円

ごはんと味噌汁は一緒ですが

こちらは奈良の地のものが多く使われています。

 

昼ごはん

11:00〜ごはんが無くなるまで

kamado2

・肉豆腐定食 1,750円

大和牛を使用した肉豆腐が目玉の定食。

品数も多く、ボリューミーです。

 

・野菜の豚肉巻き定食 1,500円

こちらはこんにゃくや人参、インゲンなどの野菜を

大和ポークで巻いて焼いたおかずがメインです。

ごはんが進む味付けが施されています!

 

kamado3

・蓮根饅頭の生姜あん定食 1,450円

蓮根の食感と香ばしさが楽しめる一品。

生姜の風味もあり、体が温まります。

 

・茄子の田楽定食 1,300円

茄子を揚げて、自家製田楽みそと一緒に楽しめます。

個人的に一番美味しいと思う茄子の食べ方です。

食材本来の味が堪能出来ます。

 

kamado4

・単品メニュー

定食とは別におかずを注文することが出来ます。

この中だと天ぷらを注文されている方が多かったです。

 

お店へのアクセス方法

鹿の舟 竈は、ならまちの南に位置しています。

 

鹿の舟 竈

 

奈良駅発

kamado5

移動方法 時間 料金
電車 桜井線 約8分 150円
バス 約8分 220円
徒歩 約23分 0円

※2020年10月現在、片道あたり

 

電車(桜井線)

奈良駅から1駅の京終駅まで電車に乗ります。

30分間隔で鉄道が出ており

京終駅で降りたら、徒歩約6分で着きます。

 

バス

奈良駅前から「竈」の目の前まで、バスで直接アクセスが出来ます。

なんと!15分間隔でバスが出ています。

 

徒歩

ひたすら歩いて行く方法です。

坂道もそんなに無いですが、流石に20分以上歩くのは疲れます。。。

 

近鉄奈良駅発

kamado6

移動方法 時間 料金
バス 約16分 220円
徒歩 約17分 0円

※2020年10月現在、片道あたり

 

バス

近鉄奈良駅前から「竈」の目の前まで、バスで直接アクセスが出来ます。

迂回するルートなので、奈良駅よりちょっと時間がかかります。

15分間隔でバスが出ています。

 

徒歩

ひたすら歩いて行く方法ですが

商店街や観光地を通って行くので、こちらはそんなに時間を感じません。

でも疲れます。。。

 

【実際に行ってきました!】来店レポート

竈に到着

今回は奈良駅から歩いてみました。

約20分かけて、ようやく到着しました。

正直なんで歩こうと思ったかも覚えていません。笑

 

kamado7

竈の外観は公民館の様で

入り口にはしっかりと「」の文字があります。

 

店内の様子

kamado8

お店の中は天井がとても高くなっています。

1番の目玉でもあるかまどを、囲む様にカウンター席が配置されています。

 

kamado9

通常のテーブル席もあるので、ご安心ください。

 

kamado10

kamado11

kamado12

またお土産が購入できるエリアも店内の一角にあります。

 

kamado12

かまどは店内の中心に位置しており、全部で3つあります。

忙しいからか、常に湯気が出ていました。

 

早速料理を注文

kamado13

料理注文は全て券売機でチケットを買います。

 

今回はお昼時のため「野菜の豚肉巻き定食」のチケットを購入。

購入後はチケットを店員さんに渡します。

 

kamado14

メインのおかずとごはん、味噌汁以外の

小鉢がセルフ方式になっているので、お盆に乗せて取っていきます。

 

kamado15

料理を作っている厨房の様子も垣間見えます。

 

kamado16

ちなみにお水もセルフです。

 

残りの料理待ち

kamado17

小鉢を取る時に店員さんから番号札を貰います。

 

kamado18

席につき、待っていると

ごはん味噌汁が直ぐに来ました。

 

炊き立てのごはんを直ぐに食べたく

メインのおかずが来る前に少しつまみ食い。。。

 

kamado19

やっぱりかまどで炊いているため

お米は食感がプチプチしていて、食感が独特です。

ほんのり甘く、食べ応えのある味です。

 

ごはんと味噌汁だけで、どんどん食べちゃいます!

 

料理は注文を受けてから作る+お昼時ということもあり

メインの料理は出てくるまで、まあまあ時間がかかります。

ごはんが冷めてしまうので、先に食べるのもあり!

 

念願の実食タイム

kamado20

10分くらい経つと、メインの「野菜の豚肉巻き」が来ました!!

一口かじってみると、何とも不思議な食感

豚肉の中には人参やインゲン、こんにゃくなどが入っており

色々の歯応えが楽しめます。

 

また豚肉と合わせて、しっかりと濃い味付けがされているので

もうごはんが止まりません!!

小鉢の漬物も最高です!

 

ごはんと味噌汁はおかわり自由です。

いくらでも食べれちゃいますね。

 

全て食べ終わったら

食器を所定の場所へ戻す必要があるので、お忘れなく。

 

採点レビュー

kamado21

13/20

価格

定食の殆どは1,000円越えの為、ちょっとお高めな感じ

 

美味さ

かまどで炊いたごはん、大和野菜を使った料理など

様々な料理を楽しむことが出来ます。

そう考えると、ここでしか食べることが出来ない物ばかりです。

 

雰囲気

店内はシンプルな造りですが、開放感があり

気負うことなく楽しく食事が出来ます。

 

立地

ならまちの南側に位置しており

ちょっとアクセスしづらいのが少し難点。

 

まとめ

kamado21

朝と昼はとても混み合いますので

少し時間をずらして行くといいかもしれません。

 

料理はとてもシンプルなものが多いですが、素材の味を楽しめます!

 

是非機会があれば、食べてみてください!

 

KENZWEE

次回行くなら、朝も行ってみたいです。

 

鹿の舟 竈
MAP:こちら
営業時間:8:00〜18:00
(朝ごはんは8:00〜11:00、昼ごはんは11:00〜の提供)
定休日:第2、第3火曜日と毎週水曜

※営業時間は変更になる場合もございます。詳しくは公式ページをご確認ください。