大阪と名古屋は遠そうで、意外にも近いです。
この2都市間を移動する方法として
新幹線を利用する人が1番多いと思います。
でも今回は「高速バス」で移動した場合の、あれこれを乗車記と合わせて紹介します!
みなさん、こんちわ!最早、1,000円台で移動出来ます。
アーストラベラーのKENZWEE(@EARTHTRAVELKEN)です!
「大阪〜名古屋間のバス情報を知りたい!」
「新幹線との違いが気になる!」
そんな方に是非見て頂きたいです。
大阪から名古屋 バス基本情報
今回乗車したバスは、名神大阪線 超特急4便です。
運行会社は西日本ジェイアール、ジェイアール東海バス、名阪近鉄バスとなります。
簡単に言うと、東海と関西のバス会社で運行してます。
区間は大阪→名古屋となります。
予約や空き状況はコチラから!
バス詳細早見表
シート | 4列シート |
トイレ | あり |
コンセント | あり |
USBポート | なし |
ブランケット | なし |
休憩回数 | 1回 |
※2020年11月現在
大阪から名古屋への名神大阪線は、1日14便くらい運行しています。
約1時間おきにバスが出てるので、とても便利です。
※運行本数などは変わる場合がございます。ご了承ください。
★大阪〜名古屋 超特急バス
http://www.jrtbinm.co.jp/timetable/meishin_highway_bus_osaka_line/
他のバスはJAMJAMライナーやWILLER EXPRESSなども運行があります。
どこの会社も料金がとても安く、価格競争が激しいです。
自分の乗車下車地や時間に合うバスを選びましょう!
時刻表と所要時間と料金
時刻表
今回の乗車したのは朝の8時30分でした。
何でこんな朝に乗車したかと言うと
福岡→大阪のバス到着時間に合わせたからです。
博多から大阪に行く時には、どんな移動方法があるかご存知ですか? 基本は新幹線、高速バス、飛行機の3つです。 今回はこの中でも比較的安く移動できる、高速バスに乗車してみました。 安いからデメリットが多いの[…]
乗車地 | 時間 |
---|---|
大阪駅JR高速バスターミナル |
08:30発 |
名古屋駅(新幹線口) |
11:33着 |
※2020年11月現在
所要時間
大阪から名古屋までは約3時間となります。
3時間と言われると「長い!」と感じてしまう方もいらっしゃるかと思いますが
実際に乗ってしまったら、あっという間です。
僕は乗車後に寝て起きたら、もう途中のトイレ休憩地に着いてました。笑
途中でトイレ休憩が1回あります。
料金
チケットは片道1,500円〜です。
早割などの割引は、普通料金の半額程度になります。
ちなみに普通料金(通常運賃)は3,060円です。
基本的には平日の方が料金が安く、土日祝日は早割で1,900円〜になります。
今回は平日(早割)の乗車で1,500円でチケットを予約!
乗る人は見ておきたい!乗車体験記
高速バス乗り場について
大阪駅の高速バス乗り場は、大きく分けて2つあります。
「大阪駅JR高速バスターミナル」と「大阪駅桜橋口 大阪バスのりば(アルビ前高架下)」の2つです。
両方とも近くにあるので、間違えない様に注意しましょう!
大阪駅JR高速バスターミナル
名神大阪線 超特急4便の発着バス停は「大阪駅JR高速バスターミナル」となります。
主にJRが運行するバスが発着してます。
大阪駅桜橋口 大阪バスのりば(アルビ前高架下)
オリオンバスやサンライナーは「大阪駅桜橋口 大阪バスのりば(アルビ前高架下)」を利用しています。
乗り場を確認して待合室で待つ
乗り場は1〜7があります。
東海方面以外にも関東、北陸、四国、九州行きのバスも発着してます。
迷ってしまいそうですが、、、
JRグループがバスを運行しているので、立派な待合室もあります。(小さめですが)
待合室の中にはチケット売り場もあり、当日チケットも購入することが出来ます。
朝なので、待合室も人は少なめです。
待合室の隣にはコンビニもあります。
今回の名古屋行きは3番乗り場です。
出発時間10分前くらいになると、乗客はバスの前にあるベンチに自主移動します。
大体出発5分前くらいにバスがきますので、それまで待ちましょう。
車内を徹底解剖
バス到着!
大阪駅JR高速バスターミナルには、多くのバスが出入りします。
台数があまりに多く、どのバスが到着して、どのバスが出発したか分からないくらいです。
各バス乗り場には、そのバス停に停まるバス情報が出ているので必ず確認しましょう!!
超特急4号が到着しました。
車体のデザインは他のバスと似た様な感じです。
運転手が乗車票の確認を行うので、印刷した乗車票かWEB乗車票を提示しましょう。
乗車票とは、決済完了時に送られるメールにURLが記載されてます。
そちらを印刷するか、その画面を見せるかの2通りになります。
バスのシートについて
今回のバスは4列シートです。
バスは古くもなく、新しくもないですが
清掃が行き届いているので、とてもきれいです。(個人差あります)
他のバス会社との価格競争が激しい為か乗客数は少ないです。(10人もいないくらい)
またコロナウイルスの影響で簡易的なパーテーションも設置されています。
個人的には意味がないと思いました。笑
バス設備もあり
コンセントが1席に1つあります。
トイレも併設されており、設備自体はこちらも新しくないですが
掃除がちゃんとされているおかげか、清潔感がとてもあります。
大阪を発車後
発車後に名古屋駅へ向かいます。
超特急4号は途中乗車などがない為、直通です。
足元は少しだけ狭いと感じる程度で
隣に人がいなければ、足を伸ばせるので問題ありません。
途中休憩
発車してから約1時間30分ちょっとくらい経ったら、
美東SAにて最初で最後の休憩です。
★甲南PA
ここでトイレなど済ませておきましょう。
飲食物やお土産の種類も豊富で、足りない物はここで買うといいでしょう。
3時間であっという間に到着!
今回は渋滞も無く、スムーズに移動出来た為定刻通りに名古屋駅に到着しました。
名古屋駅の下車バス停は名古屋駅高速バス乗り場(新幹線口)です。
★名古屋駅高速バス乗り場(新幹線口)
名古屋駅の目の前で下車出来ます!名古屋駅までは徒歩30秒くらいです。
他の移動方法と比較!
これまで高速バスで移動した内容を紹介してきましたが
他の2つの移動方法と合わせて比較してみましょう!
高速バス | 新幹線 | 車 | |
---|---|---|---|
料金 | 約1,500円〜 | 約5,940円(自由席)
約6,480円(指定席) |
約8,000円〜
(高速代+ガソリン) |
所要時間 | 約3時間 | 約48分 | 約2時間20分 |
良い点 | 1番安く移動出来る!
バスの本数が多い 運転や乗り換えの必要がない |
移動中が快適 運行本数が多い |
荷物が多くても大丈夫 自分のペースで移動可能 複数人の利用で安くなる |
悪い点 |
身体的に負担がかかる 移動時間が長い |
料金が高い |
運転の労力がかかる 時間が少し長い |
※全て片道
高速バスは休憩時間を挟む為、車の移動より少し長いです。
時間重視の方は新幹線、安さ重視の方は高速バスがオススメ!
お得に!安く!予約しよう! 予約方法解説
大阪〜名古屋間を運行しているバス会社は沢山あります。
公式ページや楽天トラベルなどで予約する方法がありますが
楽天トラベルはポイントが貯まり、お得です!
一度使ってみてください。(僕もこれで予約しました!)
予約や空き状況はコチラから!
まとめ
大阪から名古屋まで実際に乗ってみて
乗ってるのは3時間で、時間的に余裕がある人には高速バスがオススメです。
4列シートは若干狭めですが、繁忙期で無ければ割と空いてます。
他のバス会社も安いチケットがあるので、それと比較してみてください!
行きは新幹線、帰りは高速バス
という組み合わせもいいかもしれません。(プチ節約)
★名神大阪線 超特急4便(大阪→名古屋)
http://www.jrtbinm.co.jp/timetable/meishin_highway_bus_osaka_line/