みなさんは「ホットク」というものをご存知ですか?
「名前は知ってるけど、食べたことない。。」
「全く何かも知らない。。。」
僕は去年まで「ホットク」というものは
何か全く知りませんでした。
今回はホットクを知らない世の人(特に男性)たちに
ホットクとはなんぞや?、ホットクが美味しいお店はどこかをお伝えします!
みなさん、こんちわ!昨年韓国デビューしました。
アーストラベラーのKENZWEE(@EARTHTRAVELKEN)です!
ソウル市内にある、必ずと言っていいほど行列が出来る屋台
「南大門野菜ホットク」をご紹介します。
南大門野菜ホットクについて
南大門野菜ホットクとは?
ホットクとは
まず僕の様にホットクを知らない方のために。。。
韓国の屋台でよく販売されているスイーツで
おやつとして食べられることが多い。
もち米や小麦粉をベースにあんこやシナモンなどを
挟んだスイーツです。
南大門野菜ホットクとは
ソウルの人気観光地の南大門市場にある
行列が絶えないホットクの人気屋台です。
観光客はもちろんですが
仕事前に朝ごはんとして買っている人も多い!
お店の場所とアクセス方法
場所
お店は地下鉄の会賢駅から5番出口から徒歩約5分です。
ソウル駅と明洞駅の間にあるので
観光の合間に行くことも出来ます!
★南大門野菜ホットク
アクセス方法
ソウルの主要エリアからの移動時間をまとめてみました!
★会賢駅への所要時間
出発地 | 所要時間 | 料金 |
---|---|---|
弘大(ホンデ) |
地下鉄で20分(1回乗り換え) |
1,250ウォン |
明洞(ミョンドン) |
地下鉄で約3分(乗り換えなし) |
1,250ウォン |
東大門(トンデム) |
地下鉄で約8分(乗り換えなし) |
1,250ウォン |
梨泰院(イテウォン) |
地下鉄で約20分(1回乗り換え) |
1,250ウォン |
※料金はTカード利用時のもの。
来店レポート
値段とメニュー
野菜ホットク
1個1,000ウォン
にんじんや玉ねぎ、春雨が具として入っていて
生地にはタレが染み込んでます!
具材がたっぷり入っていて
日本でいう惣菜パンの様です。
黒蜜ホットク
1個1,000ウォン
こちらはどちらかとスタンダートの味。
中にはシナモンと黒砂糖、ナッツが入っています。
黒蜜は熱いので、要注意!
お店の雰囲気
南大門のゲート2付近にありますが
行列は常に出来ていて、空いている時の方が珍しいくらいです。
2~3人で営業している様で
1人は注文聞いて、お金や商品の受け渡しを
1人はホットクをひたすら揚げる
1人はホットクの下準備をする
という感じでした。
ハングル語が出来なくても問題ありません。
何故ならメニューは2つだけだから。。
注文したいものを指差し
何個ほしいかを手で表すだけです。
簡単な英語も通じるので安心ですね。
注文したもの
黒蜜ホットク(でこのシワがすげぇ)
と思った方はいらっしゃるのではないでしょうか。
申し訳ございません。。。
ホットクデビューはスタンダートタイプが良かったのです。。。(お許しを)
ホットクは紙コップとナプキンに包まれて渡されます。
完全に食べ歩きをしながら食べるスタイルです。
食感はもちもちしていて、生地はしっとりしています。
黒蜜は熱々で
寒い中では体が温まる絶品スイーツでした。
「なんで1個しか買わなかったんだろう。。」と後悔したくらいです。
混雑具合
常に行列が出来ているといえども
レストランと違い、屋台なので回転が早い!
12月頃に行ったため
極寒の中で並んでいましたが
全然我慢出来るレベルでした。(良かった。。)
朝は6~7組くらい並んでます。
完売したら閉店してしまうので
朝や午前中に行くのがオススメ!
南大門野菜ホットクに行ってみて
良かった点
・リーズナブル!1個100円くらい!
・南大門市場観光ついでに立ち寄れる。
・明洞から近い。
・そして何よりも美味しい。
悪かった点
・特になし!
強いて言うのであれば、常に行列なところですが
全然我慢出来るレベルです。
まとめ
ホットクがあんなに美味しいとは思いませんでした。
明洞から1駅の距離で
お店の周辺には他の屋台や飲食店があるので
正直、目移りしてしまいます。
でもその中で、南大門野菜ホットクは絶対食べてほしいです!
ホットクのお店って日本にあるんでしょうか?