みなさん、こんちわ!アーストラベラーのKENZWEE(earth_traveler_kenzwee)です!
屋久島を満喫する方法、ご存知ですか?
2021年の夏に鹿児島県の「屋久島」に行ってきました!
縄文杉やダイビングなどが楽しめますが。。。
綺麗なビーチ、温泉、野生動物などもあります!
今回は、原付で屋久島一周するの方法、おすすめの場所を紹介します。
屋久島一周ルート
屋久島の見どころは、縄文杉だけではありません。
島の様々な場所に、素晴らしいスポットがたくさんあります!
屋久島を回るにはレンタルバイクがオススメです!
②春田浜海水浴場
③トローキの滝
④千尋の滝
⑤平内海中温泉
⑥中間ガジュマル
⑦大川の滝
⑧西部林道
⑨屋久島灯台
⑩永田いなか浜
レンタルバイクの借り方
屋久島原付一周旅の記録
【09:15】NANGOKU宮之浦店で受付
まずはレンタルバイクを借りるために
NANGOKU宮之浦店へ歩いて向かいます。
本日は晴天で宮之浦川がめっちゃ綺麗です!
受付では免許証の提出や決済などを行い
バイクの傷確認をして、バイクの引き渡しをします。
出発前にスーパーカブ50と記念写真を。
恒例の出発前メーター確認もします。
12364.5kmなので、まあまあ乗られてます。
【09:56】八万寿園
まず最初に訪れたのは「八万寿園」です。
有機栽培のお茶屋さんで、抹茶ソフトが美味しく有名です。
ワクワクしながら訪れましたが
台風の影響で、まさかの抹茶ソフト品切れ。。。
カップアイスならあるとのことで、即購入しました笑
駐車場に何か落ちてるな〜、って思ってたら
野生のカブトムシでした!
大自然が直ぐ隣にあるので、カブトムシやクワガタがたくさんいそう。。。
【10:33】春田浜海水浴場
安房エリアの近くに「春田浜海水浴場」はあります。
入口周辺は入江のようになってました。
駐車車はこんな感じで、15台くらい停めれそうです。
少し歩いて進んで行くと、、、
透明度の高い海が広がってました。
砂浜ではなく、海辺がコンクリートで整備されてるタイプです。
夏の時期でしたが、お客さんはそんなにいなかったので
意外と穴場かもしれません。
【11:11】トローキの滝
屋久島の南東あたりにある「トローキの滝」。
海へダイレクトで落ちる滝は珍しいとか。
Google Mapでは表示されてますが、
展望所への行き方が分かりませんでした。。。
カブを近くの「JA種子屋久 まごころ市 ぽん・たん館」に停め
行き方を確認しました。
①トローキの滝の案内看板を見つける
まず、ぽん・たん館にバイクや車を停めたら
道路の方へ歩いて行き、「←トローキの滝」という看板を探します。
屋久島を右回りで回ると、道路右手にあります。
②ぽん・たん館の看板を見つける

③脇道を進む



④整備されてない道を下る
途中でいきなり整備されていない道に切り替わりますが
道は間違ってません。
1〜2分くらい下ることで終わるので、気をつけて降りましょう。
⑤展望所に到着
お疲れ様でした。
目の前にトローキの滝が広がってます!
【11:37】千尋の滝
先程の「トローキの滝」の近くにあります。(徒歩では遠い)


駐車場も整備されており、お手洗いや売店もあります。
また千尋の滝の展望所は2つあります。
①千尋嶽神社の奥の展望所
駐車場から千尋嶽神社を通り過ぎ、少し上り坂を行くと
千尋の滝が見えました!
日陰道+比較的緩やかな上り坂なので、少し楽です。
②駐車場入口方面の展望所
こちらの展望所は駐車場の入口あたりから
階段を登って行く必要があります。
個人的には、こちらの方が到着するまで疲れました。
千尋の滝を少し遠くから眺めることになりますが
屋久島の南東の海を一望することができます。
風も吹いてとても涼しく、一気に疲れが飛びました〜
【12:29】平内海中温泉
屋久島にある温泉で1番有名な温泉は「平内海中温泉」です。
島の南西にあり、海の近くで温泉が湧いてます。
駐車場からは、5分くらい歩きます。
入浴料200円で水着での入浴は禁止なので、タオル必須ですね。
1日2回の干潮時に入浴ができ、海水と温泉が混ざって
丁度いい温度になります!
温泉の目の前に海があるので、未だかつてない開放感を味わえます!
【13:07】中間ガジュマル
平内海中温泉から約25分の場所にある「中間ガジュマル」。
住宅街のエリアの中間川沿いに大きなガジュマルの木があります。
2002年頃にNHKで放送された朝ドラ「まんてん」のロケ地だったとか。
近くには飲める湧水もあります。
カブと合わせて記念写真。
【13:39】大川の滝
島の西にある「大川の滝」は屋久島では最大級の滝です。


駐車場やお手洗いも完備されてます。
駐車場から2分くらい歩きます。
凄い迫力!!(小学生並の感想)
滝の周りは結構な岩場になっており
岩場を渡って、滝に近づくことができます。
滝が落ちる時の水しぶきは凄く
全身でマイナスイオンを浴びることが出来ます(結構濡れる)
【14:24】西部林道
「西部林道」は屋久島の西側にある栗生〜永田集落を結ぶ
海沿いの県道78号線(約20km)のことです。
実は「大川の滝」の前あたりから、西部林道でした。
西部林道の約15kmは照葉樹林帯で
人の手が加わっていない世界自然遺産地域でもあります。
こんな感じで、道に普通にヤクシカがいます。(テンションが上がる)
更に奥へ進むと、ヤクシマザルも道にいます!!
めっちゃ普通に座ってる〜
集団で行動してるヤクシマザルもいます。
中には背中に子を乗せてる母ザルも!
木陰でゆっくりしてる子もいます。
かなりの高確率でヤクシカやヤクシマザルに遭遇できるので
屋久島原付一周のハイライトと言えます!!
【14:58】屋久島灯台
西部林道の終盤にある「屋久島灯台」。
1897年から点灯が始まり、現在も稼働しています。
運が良ければ、イルカやクジラが見られるみたいです。
(僕は運が悪いので、何も見れませんでした笑)
灯台の中には入れないようになってます。
でも!ここから眺める海がめちゃくちゃ綺麗です。
この後も綺麗な海は登場しますが、、、
見下ろす形で眺めた海では1番綺麗でした!
すんごい透け通ってる!!飛び込みたいくらい!
【15:25】永田公園
永田エリアにある公園です。
この後、直ぐに「永田いなか浜」という海が綺麗なビーチが登場しますが
ここはその少し手前にあります。(フライングしました)
車やバイクを停めて休憩できるスポットでもあり
屋久島の北西にある「口永良部島」も見えます!
【15:31】永田いなか浜
日本一のウミガメの産卵地である「永田いなか浜」に到着しました。
海辺は砂浜になっており、エメラルドグリーンの海が広がってます!
海は今日1番の透明度を誇ってます!
波の音も素晴らしく、ついつい聞き入ってしまいます。
ビーチの一部は立ち入り禁止になっており
この禁止区域でウミガメが産卵するみたいです。
時間帯の入場規制もあるので、詳しくは公式HPをご覧ください。
【15:50】夕日の丘展望所
「永田いなか浜」から北へ(一湊方面)少し走ると
「夕日の丘展望所」があります。
駐車場は無いので、こんな感じに道路の脇に停めます。
ここからの眺めも良いのですが、ちょっと前にある草木が邪魔です。
なので、時間があれば寄ってもいいかもレベルです。
【16:00】東シナ海展望所
3匹のカメの石像がある「東シナ海展望所」は夕日が綺麗に観れるスポットです。
先程の「夕日の丘展望所」より位置が高く
より水平線上にある島々が見えます。
【16:15】志戸子ガジュマル公園
「志戸子ガジュマル公園」は一湊と宮之浦の丁度中間にあります。
ガジュマルや様々な熱帯植物が生い茂る公園です。
今回は時間がなかったので、スルーしました。
【17:34】NANGOKU安房店
レンタルしたバイクは、宮之浦店ではなく安房店でも返却出来ます。
安房店も安房エリアの中心地にあるので、宿や飲食店まで歩ける距離です。
返却時の総距離は「12493.7km」でした。
つまり今回の屋久島一周旅は「129.2km」となりました。
まとめ
今回はスーパーカブ50で、屋久島を約8時間かけて一周しました。
寄り道しまくったので、ほぼ丸々1日かかってます。(しかも昼ごはん抜き)
サンダルで乗っていたので、日焼けが凄いです笑
腕の日焼けも凄かったです。。。
絶景や野生動物など楽しめましたが
何と言っても、、、
青い空、綺麗な海、走ってる時の風、蝉の鳴き声が最高でした!
屋久島をバイクで一周しようと考えてる方は
1日かけて満喫することをオススメします!
屋久島の大自然最高に良かったです!!
エリア:宮之浦(安房店もあり)
営業時間:09:00〜18:00
MAP:こちら