「香港エクスプレスの評判ってどう?」
「格安航空って、席が狭くてきつい?」
「実際に乗った時は、遅延はした?」
今回は「香港エクスプレス航空(香港→羽田)」に乗ってみたので、
上記の点を詳しく紹介します!
みなさん、こんちわ!アーストラベラーのKENZWEE(earth_traveler_kenzwee)です!
香港から日本は安い航空券が多くて迷いますね。
香港→東京の航空券を比較検索したら、安い順で必ず上位結果に現れる香港エクスプレス航空。
格安航空って、サービスや疲労、遅延が心配じゃないですか?
僕も結構、その辺を気にします。
それを上回る高コスパ+直行便という、めちゃ強メリットあり。
格安航空なので席が狭かったり、機内食の提供などがありません。
でもリーズナブルに旅行したい人には、強くオススメします!
今回は、2023年5月に香港エクスプレス航空を使って香港から羽田へ帰ってきたので
その搭乗経験を基に香港エクスプレスを徹底解説します!
様々な航空会社のエコノミークラスに搭乗しまくってるので
シビアに評価していきたいと思います。(厳しめに)
香港→東京(羽田)
ぜひ最後までご覧ください!
航空券予約や空き状況はコチラから!
旅程やチケットの値段
1番気になるところですよね!
綺麗事は無し!包み隠さず、ご紹介します。
今回の旅の詳細
航空券
航空会社
香港エクスプレス航空
フライトスケジュール
5/1:東京(羽田)→香港 01:00→04:40
5/4:香港→東京(成田) 14:00→19:30
搭乗者
大人 1名
クラス
エコノミークラス(全区間)
5月のGWに4日間というスケジュールで、香港へ行きました。
深夜発の直行便で1番安い(正直)香港エクスプレス航空を選択。
購入場所・価格
購入場所
Trip.comで航空券を購入(往復)
価格
・航空券代金 36,660円
・空港諸税・手数料 19,190円
===============================
合計: 55,850円
受託手荷物20kg・機内持込手荷物7kg(往復)
旅行会社に勤めてますが、安いです!!(個人的な感想)
ここ1年は世界情勢の影響で航空券の燃油がめちゃくちゃ高いですが
LCCだと、こんなに安いんです!(2回目)
香港国際空港でチェックイン
香港国際空港は第1ターミナルと第2ターミナルがありますが
第2ターミナルは現在工事中(2024年終了予定)なので、第1ターミナルに集約されてます。
香港エクスプレス航空は、漢字だと「香港快運航空」と書くみたいです。(驚き)
今回は、Hカウンターでチェックインのようです。
香港国際空港は綺麗でアーチ状の屋根が特徴的で、写真映えします。
11:55頃、Hカウンターに到着しました。
出発2時間前ですが、既にチェックインが始まっており
そこまで混んでませんでした。
後で紹介しますが、空港の中にも魅力的なお店がたくさんあるので
早めに空港に来るのがオススメです。
チェックイン時に確認された項目
パスポート
これはいつも通り、どの国に行く時も必要です。
Eチケット
紙に印刷したもの、画像、どちらでも大丈夫です。
12:05にはチェックインが完了してました。
以上、書類の確認+荷物を預けた後に、チケットが発行されました。
出国手続き前にあるお店たち
ディズニーストア
出国前のエリアですが、小規模なディズニーストアがあります。
出国後のエリアでは、品揃えが多いディズニーストアがあるので
急ぎで無ければそちらでも良いと思います。
マクドナルド
日本では無いメニューが、いくつかあって目を惹きます。
出国後エリアにはマクドナルドが無いので、行きたい人はこちらへ利用しましょう。
ちなみに僕はチキンビックマックのセットを注文しました。
奇華餅家
ガイドブックにも載ってる有名なパンダクッキーが買えるお店です。
出国後のエリアにも同じ店舗があります。
スターバックス
香港限定のマグカップなどが置いてあり、客席も多めです。
出国後エリアにもスタバはあります。
出国手続き
出国審査はそこまで混雑していませんでした。
また出国時にパスポートへのスタンプはありませんでした。
出国後エリアのお店たち
出国後のエリアには、たくさんのブランドショップやフードコート
お土産屋さんがあります。
ディズニーストア
出国前のエリアよりも品揃えは圧倒的に良く、お客さんも多いです。


フードコートエリア
フードコートもお昼時なので、とても混雑していました。
和・洋・中と様々なお店があって迷っちゃいます。
ブランドショップ(ヴィトン)
ヴィトン以外にシャネルやグッチ、ティファニーなどがありました。
変わった自動販売機
ちょっと変わった自動販売機もあります。
左はマスクの自動販売機で、右はタイ産のドリンク自動販売機です。


搭乗ゲートへ
電光掲示板でUO650便を確認すると、521番ゲートと表示されてます。
521番ゲートを目指して、歩いて行きます。
案内に従って移動すると、どうやら下の階に降りて行くようです。
どんどん下に降って行きます。
521番ゲートに向かい、ひたすら通路を歩きます。
521番ゲートに到着しました!
香港エクスプレスのスタッフの方が準備を進めてました。
521番ゲートは意外と移動が必要になるため、移動時間を余分に見ていた方が良いです。
搭乗開始
13:28頃(出発は14:00)に搭乗開始となりました。
定刻通りに出発するか、怪しい時間です。
飛行機まではバスで移動します。
1〜2分くらいで到着するので、立ってても大丈夫です。
羽田から香港への香港エクスプレスもそうでしたが
直ぐに満席となり、荷物棚も一杯になりました。
香港エクスプレス航空のエコノミークラス(香港→羽田)
シート
香港エクスプレス航空は、ビジネスクラスの設定がありません。(香港〜羽田間)
代わりに、足元の広さによって異なる
スイート、アップフロント、スタンダートシートの3種類があります。
席は3−3のシート配置です。
シートの前後、左右は狭いです。(ハッキリ)
シートの色は香港エクスプレスの色でもある、紫とグレーで統一されてます。
前のシートとは、足元はこれくらいの幅があります。


シートの前ポッケには、緊急時案内と紙のゴミ袋、フードメニューが入ってます。
モニター
LCCなので、モニターはついてません。
電源系
USBポートやコンセントなどの、電源はありません。
モバイルバッテリーがあれば、安心です!
テーブル


テーブルは重くないものだったら、大丈夫そうです。
寝具系
ブランケットやクッションなどは一切ありません。
冷房がガンガンに効いていたので、パーカーなどがあれば便利かもしれません。
窓
窓は手動開閉式です。
綺麗な青空と山が垣間見えます。
トイレ


エアコン・ライト
エアコン、ライトはLCC的な印象を受けますが、ちゃんと使えます。
食事
機内食やドリンクなどの無料提供はありません。
有料の食事メニューはありますが、高すぎて
誰も頼んでませんでした。。。
- 1
- 2