名古屋から東京に移動したい時
みなさんなら、どう移動しますか?
今回は昼行便の高速バス「新東名Sライナー6号」に乗ってみたので、紹介します!
みなさん、こんちわ!アーストラベラーのKENZWEE(earth_traveler_kenzwee)です!
名古屋〜東京間は絶妙な距離ですよね〜
実際に乗ってみて、、、
新幹線と比べてどうなのか?など感じたことなどを詳しく解説します。
新東名Sライナー6号 名古屋→東京 バス基本情報
今回乗車したバスは、新東名Sライナー6号です。
運行会社はWILLERが運行してます。
区間は大阪⇒名古屋となります。
予約や空き状況はコチラから!
バス詳細早見表
シート | 4列シート |
トイレ | あり |
コンセント | なし |
USBポート | 1つあり |
ブランケット | なし |
休憩回数 | 2回 |
※2022年6月現在
新東名Sライナー6号は名古屋から霞ヶ関、東京まで運行しています。
乗車地や降車地、停車回数が異なりますが、
名古屋⇒東京を走る新東名Sライナーや東名ライナーは複数あります。(曜日によって異なる)
※運行本数などは変わる場合がございます。ご了承ください。
時刻表と所要時間と料金
時刻表
今回の乗車したの始発バス停の名古屋駅(新幹線口)9時00分発でした。
乗車地 | 時間 |
---|---|
【乗】名古屋駅(新幹線口) | 9:00 |
【降】霞ヶ関 | 13:59 |
【降】東京駅(日本橋口) | 14:06 |
※[乗]は乗車のみ。[降]は降車のみ。2022年6月現在
所要時間
名古屋駅(新幹線口)から東京駅(日本橋口)まで約5時間6分となります。
下車予定の東京駅(日本橋口)までは、途中でトイレ休憩が2回あります。
料金
チケットは片道2,400円〜。
WEB予約(1ヶ月以上前)だと、2,400円〜です。
直前にWEB予約すると、、、
4,500円くらいになるので、予定が決まってる場合は早めに予約しましょう!
週末、祝日、大型連休は料金が1,000円以上高くなってきます。
バス車内を徹底解剖
シート
今回のバスの席は4列シートです。
木目調の通路やシートのデザインは高級感があり、GOOD!
実際に乗ってみると分かるんですが、シートも比較的新しめ。
足元はそんなに広くないですが、苦痛って程ではないです。
真横から見ると、足元がそんなに広くないのが分かります。
足元には正方形のフットレストもあります。
足を乗せると、少し小さめな感じがします。
前の席には簡易テーブルもあり、ペットボトルも置けます。
座席の上には荷物置きもありますが、こちらは高さがあるものは入りませんね。
USBポートも1席に1つ設置されてます。



トイレ
トイレは車内後方の右側にあります。
中は狭く、立っているのがやっとのくらいです。
手洗い場はすぐ隣にあり、掃除が行き渡ってます。
扉の開閉範囲も狭いので、開け閉めにはご注意を。
乗る人は見ておきたい!乗車体験記
【8:34】名古屋駅(新幹線口)に到着
乗車場所の名古屋駅(新幹線口)は、JRハイウェイバスチケット売り場の隣です。
チケット売り場と待合所があり、雨風も凌げます。
★JRハイウェイバスチケット売り場
関東・関西方面などのバスが多めです。
電光掲示板には、各バスの乗車時間が表示されてます。
【8:50】バスが乗り場に到着
今回は3番乗り場から乗車します。
午前中出発ということもあり、結構お客さんがいました。
乗車時には必ず乗車券(QRコード付き)の確認があります。
名前だけの確認でOKなバス会社さんも多いですが、これは準備してないと焦りそうです。
大きい荷物は預けることができます。
乗車券の確認ができたら、早速乗り込みます!
【9:00】名古屋駅を出発
定刻ちょうどに名古屋駅を出発しました。
駅には新幹線も停まってますね。
しばらくすると、高速道路に乗るので
名古屋市内の工場を眺めることができます。
【10:45】遠州森町PAで1回目の休憩
1回目の休憩は静岡にある遠州森町P Aです。
休憩時間は約15分で、バス車内の電光掲示板に時間が表示されます。
PAにはフードコートがあり、うどんが美味しそうです。
食べる時間が無いので、頼めませんが。。。
コンビニは無く、売店があるタイプです。(全体的に高め)
【12:25】足柄SAで2回目の休憩
富士山が見えてくると、2回目の休憩まで後少しです。
2回目の休憩は足柄SAで、飲食店や売店の規模が大きいです。
今回の休憩も15分くらい時間がとられます。
ファストフード、うどん、定食など目移りする店舗数です。
【14:12】東京駅(日本橋口)に到着
到着予定時刻から少しだけ遅れて到着。
日本橋口には初めて来たので、新鮮です。
バスの降車地は日本橋口の、目の前のロータリーです。
JRなどの在来線の乗り場までは少しだけ歩きます。
★東京駅(日本橋口)
他の交通手段と比較
高速バス | 新幹線 | 夜行バス | |
---|---|---|---|
料金 | 約2,400円〜 | 約11,090円〜(指定席)
約10,560円〜(自由席) |
約2,000円〜 |
所要時間 | 約5時間6分〜 | 約1時間34分〜 | 約6時間〜 |
良い点 |
日中便なので、夜行便より楽 |
移動中が快適 移動時間が短い |
最安で移動可能
時間を有効活用できる |
悪い点 |
時間がかかる バス停へのアクセスが面倒 |
料金が高い |
移動中がきついかも? |
※全て片道。2022年7月現在
高速バスは約5時間かかりますが、慣れてる方なら安く移動できる選択肢です。
新幹線は料金が高いですが、朝から夜まで運行本数が多い+早く移動可能です。
夜行バスは乗車時間が地味に長いですが、寝ている時間を有効活用できます。
お得に!安く!予約しよう! 予約方法解説
名古屋→東京を走ってるバス(日中便)は
新東名Sライナーやオリオンバス、JAMJAMライナーなどがあります。
新東名Sライナーは楽天トラベルで予約できます。
朝9時発は特に人気な時間帯なので、料金・空席状況の確認をしてみましょう!
予約や空き状況はコチラから!
まとめ
名古屋〜東京まで実際に乗ってみて
名古屋から東京への移動方法は高速バスか新幹線、夜行バスの3択だと思います。
高速バスは多くのバスが運行しており、料金も安いのでオススメです。
出発日直前になると、安いチケットが出てる可能性があるので要チェックです!