「ベトナムのホーチミンで乗り継ぎの予定なんだけど、乗り継げるか心配。。。」
「ホーチミンの空港って、広い?迷わない?」
「乗り継ぎ時間2時間あるけど、ちゃんと乗り継げるかな?」
今回はベトナムのホーチミン「タンソンニャット国際空港」で
国際線→国際線乗り継ぎを実際したので、上記の点を詳しく紹介します!
みなさん、こんちわ!アーストラベラーのKENZWEE(earth_traveler_kenzwee)です!
世界中の空港で乗り継ぎしまくってます!
東南アジアへ旅行する際に乗り継ぎ地の候補として、
必ず上位結果に現れるベトナム、タンソンニャット国際空港。
「海外で乗り継ぎはしたことないから、直行便一択でしょ!」
僕も海外で乗り継ぎした経験が無ければ、同じことを言ってと思います。
21社の航空会社を利用してきた僕が言い切ります。
今回は、2023年2月にベトナム航空を使ってカンボジアへ行ってきたので
その搭乗+乗り継ぎ経験を基にホーチミン、タンソンニャット国際空港での
乗り継ぎの様子を紹介します!
世界中の色んな空港を利用してるので、本音で評価していきたいと思います。(厳しめに)
成田→ベトナム(ホーチミン)→カンボジア(シェムリアップ)
ぜひ最後までご覧ください!
航空券予約や空き状況はコチラから!
今回の旅の詳細
航空券
航空会社
ベトナム航空(全区間)
フライトスケジュール
2/22:成田→ベトナム(ホーチミンシティ)
09:30発/14:25着
2/22:ベトナム(ホーチミンシティ)→カンボジア(シェムリアップ)
16:20発/17:30着
搭乗者
大人 1名
クラス
エコノミークラス(全区間)
2月の終わりに5日間というスケジュールでカンボジアに行きました。
直行便が飛んでいないので、今回は1番乗り継ぎ時間が良いベトナム航空を選択。
タンソンニャット国際空港での乗り継ぎは簡単か
乗り継ぎは簡単?
「アジアの空港ってゴチャゴチャしてて、分かりにくそう。。。」
「でも空港自体はそんなに大きくないから、余裕かな?」
そう思う方が多いのではないでしょうか?
アジアの空港は、どこでも人が多いイメージがありますが、、、
時間帯によってはそこまで多くない時もあります。
空港内はそこそこ綺麗で、警備員は少なめな印象でした。
飛行機を降りたら、国際線乗り継ぎの場合は「International Transfer」
国内線へ乗り継ぐ場合は「Domestic Transfer」という案内に従って移動すればOKです!
また空港内には無料Wi-Fi(TIA:Tan Son Nhat International Airport)があり
画像の下に表示されてる「INTERNET ACCESS」をタップすれば、無料で接続できます。
しかし!繋がりにくいエリアが多々あったので、空港Wi-Fi頼りにはしない方が良いです。
荷物のピックアップは必要?
まず今回の乗り継ぎから紹介すると、今回はスルー(ピックアップ必要なし)でした。
受託手荷物のピックアップの可否条件はいくつかあります。
・最初の出発地から最終到着地までは、まとめて予約したか?
・乗り継ぎ時間はどれくらいか?
などなど
しかし大前提としては
乗り継ぎ地まで乗ってきた飛行機と、乗り継ぐ予定の飛行機が
同じ航空会社(ベトナム航空)である必要があります。
また当日の飛行状況によっても変わることがありますので、
成田空港でチェックインする際に必ず聞いておきましょう!
実際に乗り継いでみた(全て現地時間)
いくら説明しても、実際に乗り継いだ時の様子を見てもらうのが1番なので紹介します!
実際のタイム感やタンソンニャット国際空港の中などを、現地時間と一緒にご覧ください。
乗り継ぎ時間は1時間55分と、最低乗り継ぎ時間は満たしてるスケジュールです。
成田→ベトナム(ホーチミンシティ)
09:30発/14:25着ベトナム(ホーチミンシティ)→カンボジア(シェムリアップ)
16:20発/17:30着
【15:02】ベトナム航空301便を降機
飛行機が到着したら、前方と後方と2つの降り口に向かって移動します。
今回は通路が空港に直接繋がってません。そのため、バスでの移動となります。
バスが2〜3台やってきて、空港まで乗せてくれます。
【15:06】空港内に到着
空港の中に到着したら、まずは「Arrival Transfer」の案内があるので
その案内に沿って移動します。
ほとんどの人が同じ方向へ向かって歩いてるので、とりあえずついて行けば大丈夫です。
途中でベトナム航空のスタッフが乗り継ぎの人向けのシール(目印になるやつ)を
配ってました。(必須ではないですが、スタッフが分かりやすくなります)
ここで案内が3つに分かれました。
右はお手洗いの案内ですね。
真ん中は乗り継ぎの案内、左は入国の案内です。
今回は乗り継ぎなので、真っ直ぐ進みます。
ちょっと歩くと、今度は2つに分かれました。
左は国内線乗り継ぎ(Domestic Transfer)案内、
右は国際線乗り継ぎ(International Transfer)案内です。
ターミナル2(国際線)からターミナル1(国内線)へ移動する必要があります。
【15:08】国際線→国際線乗り継ぎのトラップに迷う
前述した国際線乗り継ぎの案内の方向(右)を見たら、こんな感じ。
簡単な売店とトイレへの入り口みたいなものしかありません。
ここがトラップです!!
少し近づいてみると、、、
ベトナム航空の国際線乗り継ぎ(International Connection)の案内板がありました。
A4サイズくらいの案内板なので、めっちゃ分かりづらいです!
更に近づいてみると、「International Departures」(国際線エリア入口)とあります。
旅慣れている人でも、この小さい国際線乗り継ぎエリアへの入口は分かりづらいです。
迷ったら、直ぐに空港スタッフや航空会社のスタッフに聞いてみましょう!
チケットや予約したEチケットを見せれば、なんとかなります!
【15:10】国際線乗り継ぎの荷物検査通過
荷物検査が終わったら、こちらのエスカレータから昇ってきます。
ここでラウンジの案内があります。
電光掲示板で次のフライトを確認します。
16:20発のシェムリアップ行きのベトナム航空は24番ゲートです。
【15:14】お買い物・飲食エリアに到着


ゲートに向かう途中には、免税品店やお土産屋さんが6〜7軒あります。
テイクアウト形式のバインミー(ベトナムのサンドウィッチ)も売ってあります。
小さめなお土産屋さんもあるので、買い忘れがあればこちらで。
搭乗エリアも綺麗で、外から光も入って比較的明るいです。
【15:15】搭乗ゲートがあるエリアに到着
まだこちらの電光掲示板には表示されてませんが、24番ゲートに到着しました。
エスカレータで下のフロアへ降ります。
【15:16】搭乗ゲート前に到着
無事に搭乗ゲート前に到着しました。
飛行機を降機し始めてから、約14分で搭乗ゲートに着きました。
約14分で乗り継ぎが出来た理由
こんなに早く移動出来た理由は2つあります。
①他の飛行機と到着時間が重なってなかった
同じ時間帯に到着した飛行機がほとんどなかったので、
乗り継ぎの荷物検査でも6人くらいしかいませんでした。
②空港内に人が少なかった
タンソンニャット国際空港はベトナムの主要な空港ですが
コロナ禍ということもあり、通常より空港の利用者が少ないように感じました。
しかし!!!
普通は国際線の乗り継ぎ自体、早くても30分くらいかかるものなので
余裕を持って移動することを心がけましょう!
お得に!安く!予約しよう! 予約方法解説
ベトナム航空は、早めの予約がお得です!
海外航空券全般的に言えることですが、
基本的に航空券は1ヶ月前までの予約が安いことが多いです。
僕は今回、旅行会社で航空券とホテルをセットで購入しましたが
Expediaでやsky ticketも同じくらいの料金でした。
航空券予約や空き状況はコチラから!
まとめ タンソンニャット国際空港で乗り継ぎは簡単だが注意せよ
実際、タンソンニャット国際空港で乗り継いだことを踏まえ、まとめてみました!
・案内板を注視して移動すれば、大丈夫
・国際線乗り継ぎへのエリア案内は分かりづらい(要注意)
・飲食店は少ない
ということで、基本的には簡単だが、注意して移動しましょう!
成田→ホーチミン(ベトナム航空301便)の搭乗記もあるので見てみてください!
「東南アジア行きの航空券を探してたら、ベトナム航空がいっぱい出てきたんだけど」 「ベトナム航空の評判ってどうなの?」 「ベトナム航空のエコノミークラスの様子って、どんな感じ?モニターあり?」 今回は「ベ[…]
ちなみにタンソンニャット空港でバインミー食べました
機内食は本当にまずいのか?ベトナム航空 エコノミークラス搭乗記【成田→ホーチミン】
ホーチミンからシェムリアップまで1時間弱 ベトナム航空 エコノミークラス搭乗記【ホーチミン→シェムリアップ】