6日目は、昨日行けなかった猫島「青島」へ向かいます。
天気は晴れ時々曇り。果たしてフェリーは出航するのでしょうか!?
↓動画もあるので、見てみてください!↓
青島リベンジ!!
5:55 大洲プラザホテル出発
昨日と異なり、滅茶苦茶早いです。
実際に起きたのは出発30分前、当然眠いっ!(白目)
猫が大好きな僕、猫に会う為なら早朝出発も我慢出来ます。
今回の目的地の「青島」。
SNSやテレビで話題になった猫島です。島民よりも猫の方が多いということで有名。
まだ外は暗く、日が少しだけ出てきてます。
フェリー乗り場までは昨日走った道と一緒なので
大まか距離感は把握できます。
6:21 伊予長浜駅到着
フェリー乗り場の最寄り駅「伊予長浜駅」に到着しました。
日がだいぶ昇って、辺りが見渡せるほど明るくなりました。
スーパーカブを駐車場に停めに行きます。
6:24 フェリー乗り場
フェリー乗り場に到着すると、まだ誰もいません。
早く出発した理由は4つあります。
①フェリーの乗船可能定員が少ない(20人くらい)
②チケットの販売開始時間は7:20から
③青島は猫島の中でも1番有名
④フェリーの出航、欠航は当日のその時間にならないと分からない
乗り場に到着すると、切符の発売時間の案内が。
視線を先に移すと、フェリーとは呼べない小型の船が停泊してます。
長浜港と青島のフェリー時刻表もあります。
!!???
なんと、その下には「終日欠航」の4文字が!
確かに波が少し高いですが、まだ分からない。。。。
この終日欠航案内は昨日のものかもしれない。
そう願い5分ほど待っていると。。。フェリーの船長がご到着。
少し様子を見て、恐る恐る船長に声をかけてみました。

解説すると。。。
長浜港(今いるところ)を8:00 に出発して、青島に8:35到着。
その後、青島を8:45に出発して、長浜港に9:20着。
午後便は欠航。
つまり実質の滞在時間は10分。
いや!!さすがにそれは勿体ない!!
全然猫たちと遊べない。今回の旅で青島に行くことは断念。
青島は最も上陸しづらい猫島と言われる理由
その理由は3つ。
①今日や明日の運航状況確認が出来ない
②フェリーの欠航になる可能性が高い
③欠航になった時に時間潰し、代替え案がほぼ皆無
①今日や明日の運航状況確認が出来ない
ネットやSNSで情報を発信しておらず、電話での問合せのみ。
しかも電話は夕方までしか通じない。
当日のその時にならないと出航するか分かりません。
②フェリーの欠航になる可能性が高い
・青島近海の波が1メートル以上
・何かしら注意報が出ている
→このどちらかに該当する場合は、欠航になることがほぼ確定するみたいです
③欠航になった時に時間潰し、代替え案がほぼ皆無
長浜港周辺には観光するスポットはほぼありません。
松山市内まで行くか、下灘駅に行くか。それくらいです。
眠気と残念な気持ちと私
6:40 気持ちはブルー、長浜港出発
それなりに楽しみにしていた青島がダメになり、ガッカリな気持ちでいっぱいです。
青島に行かないのであれば、2時間は余分に寝れた。。。
そんなことを考えながら、昨日と同じ松山市内へ向かいます。
松山市内で外せない観光スポットへ
8:40 早朝の時間潰し? 松山城
ホテルを早朝に出発した為、とても早い時間帯に松山市内に到着しました。
朝9時から営業してる観光地はほとんどなく
探しに探したところ、松山城が丁度やってました。
正直に言うとお城にはあまり興味がありません笑
名古屋城や大阪城などのビッグネームには惹かれますが
松山城に関しては、そんな城あるんだ。程度の関心でした。(ディスってませんよ)
8:55 松山城に入城
松山城の入り口近くまで歩きました。
石垣は熊本城の様な武者返しになってます。
また松山市内の景色も一望出来ます。
土曜日ということもあり、周りには多くのおじいちゃんおばあちゃん達が。
9:10 松山城内部へ潜入
松山城の中に入る為には入場料を払う必要があります。(当たり前)
大人1人520円です。
もう二度と来ることは無いだろうと思い、入ることに。
チケット売り場の隣にはコインロッカーが4つ。料金は200円。
松山城は賤ヶ岳の合戦で有名になった七本槍の1人、加藤嘉明が築き始めたお城です。
七本槍とか聞くだけで厨二心がくすぐられます。
日本で12箇所しか残っていない、現存12天守の1つでもあります。
この説明を見て
「あれ?意外とレアな場所なんでは!?」と内心考え始めます笑
実はこの松山城、防御力がとても高いのです。


天守にたどり着くまで、いくつもの櫓(やぐら)や門があり
そこで敵を迎え撃つ為に矢や鉄砲を打てる穴なんかもあります。
ここからいくつもの矢や銃の玉が放たれました。


現在は甲冑や屏風、槍などの展示が内部で行われています。
天守は3階にあり、そこからの景色もまた美しい。。
当時の殿様と同じ気持ちになったことは間違いないでしょう。
期待はしていませんでしたが、案外楽しめました。
道後温泉へ走る!
10:13 松山城出発
松山城を見学した後は観光できる(したいと思う)場所が
全く無く、とりあえず本日チェックイン予定の宿へ向かいます。
10:34 道後温泉本館から徒歩1分のエコ道後
今日は道後温泉本館近くの駐輪場にカブを停めました。
道後温泉本館から徒歩約1分の場所に「エコ道後」があります。
ゲストハウスタイプの宿ですが、安いです!
チェックイン時間前なので大きな荷物だけ預かってもらいました。
愛媛県の有名な観光地といえば。。。松山市内にある道後温泉!! 松山市内を観光する時、みなさんはどこに宿泊しますか? 今回は道後温泉から徒歩1分の格安宿「ホテルエコ道後」 に泊まってきたので、紹介します! […]
10:57 フォトジェニックスポット 圓満寺
エコ道後の隣にある「圓満寺」。
教えてもらうまで、全く知りませんでしたが
恋のパワースポットでフォトジェニックな写真が撮れるとのこと。
お寺の大きさはそこまで大きくありませんが
入り口にはカラフルなちりめん玉が沢山吊るされてます。


ここは恋愛成就の絵馬やちりめん玉に願いを書くことで
恋愛が成就するみたいです。
僕は男1人でしたので、写真撮影だけで終わりましたが!!
京都にも似た様な神社がなかったっけ?
と少し疑問に思いました笑
四国原付一周旅の記録
四国原付一周旅 5日目前半
本日の移動距離 | |
---|---|
オオズプラザホテル→伊予長浜駅 | 13.1km |
伊予長浜駅→松山城 | 38.6km |
松山城→道後温泉 | 2.9km |
総移動距離 | 681.7km |
本日の支出 | |
---|---|
松山城入城料 | 520円 |
総支出 | 40,650円 |